血管造影 看護

血管造影(アンギオ=AG) 看護 管理方法 血管造影後 看護 

検査後ベッド 必要物品 準備物品
ガーグルベースン+横シーツ2枚+点滴台+酸素+点滴台+砂嚢

観察項目 観察ポイント 観察点 観察事項

①鼡径部(穿刺部の出血の有無、または内出血の有無)
②足背動脈の触知(左右)
(入室まえに触知しておくともともと弱いのかどの位なのかわかる)
③サージカルストッキング、または塞栓による下肢のしびれ循環障害の有無
(冷たくなっていないか、しびれはないか、色は悪くなっていないか、)
④砂嚢をのせる時間や安静時間の確認+安静度の説明を覚醒するまではしっかりと説明し続ける。
⑤嘔気がある場合はガーグルベースンを近くに置いておく。
(吐くときは顔を横に向けて出すように。)(なるべく穿刺部は動かさない)
⑥バイタルサイン
⑦安静時の食事介助
翌日or離床時
①離床時サージカルストッキングの除去
②圧迫ガーゼの除去
(テープ固定によるビランや水泡の観察や処置をする。)
変更や追加などあればぜひ下よりおねがします。細かいことでも結構です。こうだったかもでも結構です。名前はペンネームでお願いします。150文字で入らなそうな場合は右下のメール欄からお願いします。またサイトを見ていただいている方で答えられるものがあれば答えていただけたら嬉しいです。みんなで解決していけたらいいと思っています。

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。


画像認証

  • 最終更新:2013-02-07 23:32:29

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード