スワンガンツカテーテル

スワンガンツカテーテル 挿入方法 SGカテーテル

目的

心内圧・心拍出量CO・酸素飽和度の測定
循環動態・心機能の不安定な患者さんの
異常の詳細な把握(肺動脈圧や肺楔動脈圧などの測定)
をし輸液管理や治療効果判定に役立てる目的

挿入部位
内頚静脈
大腿静脈
上腕静脈
鎖骨下静脈

よく行う部位→内頚静脈大腿静脈・上腕静脈
心内圧測定部位
肺動脈楔入圧PCWP
肺動脈圧PAP
右室圧RVP
右房圧RAP
中心静脈圧CVP
心拍出量CO
1回拍出係数SI
心係数CI
混合静脈血酸素飽和度SVO2
右室駆出率RVEF

心内圧正常値
部位 正常値(mmHg) 変動要因
PCWP 平均圧:6~12 左心異常の平均圧上昇:
左心不全

平均圧低下:
循環血液量の減少
PAP 収縮期:15~25
拡張期:8~15
平均圧:10~20
収縮期圧上昇:
肺梗塞

拡張期圧上昇:
左心不全
RVP 収縮期:15~25
拡張期:0~8
収縮圧上昇:
肺高血圧症、肺動脈狭窄

拡張期圧上昇:
右心不全・心タンポナーデ
RAP -1~7 平均圧:4 平均圧上昇:
右心不全、心タンポナーデ

平均圧低下:
循環血量の減少
CVP 平均圧:2~8 平均圧上昇:
循環血液量の上昇、右心不全、心タンポナーデ)、過剰輸液(輸血)

平均圧低下:
循環血量の減少
CO 4~8L
平均値5L/分
 
SI 30~60L/beat/㎥ 
平均値40/Lbeat/㎥
 
CI 2.6~4.2L/分/㎡ 
平均値3.0L/分/㎡
 
SVO2 65~70%
平均値70%
 
RVEF 40~60%  
必要物品
スワンガンツCCOサーモダイリューションカテーテル イントロフレックスカテーテル・イントロデューサー(シース・イントロデューサー ダイレーター Jガイドワイヤー カニューレ針 TW針 三方活栓 プロテクターキャップ ガーゼ ロック式カテーテルガード ディスポーザブルメス 3mlシリンジ 5mlシリンジ 22G穿刺針 25G注射針 穴あきドレープ ディスポーザブルタオル 縫合糸付曲針) ヘパリン加生食 三方活栓 穴あきオイフ 滅菌手袋(医師のサイズ) 1%キシロカインポリアンプ 10cc 注射器 20cc注射器 18G針 23G針 カテラン針23G 滅菌ガーゼ 剪刀 角4針 持針器 1-0絹糸 消毒キット イソジン 滅菌ガーゼ  CCOモニター 加圧バック 圧ラインセット+オスオスコネクター トランデューサー 固定板 +救急カート 防水シーツ 感染ゴミ袋 膿盆


スワンガンツカテーテル挿入 手順 手技 方法

右内頸

医師が来るまでに穿刺部位を十分見えるようにし下肢を上げ肩枕を入れておく
  (トレンデンブルグ体位=血管を怒張させ穿刺しやすくするため)

医師に消毒キットを渡し医師にて穿刺予定部(右内頸)の消毒を行う

医師に滅菌手袋を渡し医師が着用

医師に穴あきオイフを渡す

医師に10cc注射器+18G針を渡し
 1%キシロカインポリアンプを医師に吸ってもらう。

医師に23G針または23Gカテラン針を渡す

イントロフレックスカテーテル・イントロデューサーをワゴンに出しその中に
 ヘパリン加生食を注入する
 +滅菌ガーゼ+絹糸+角4針+持針器+剪刀+持針器を出す

医師にて局所麻酔をかけながら穿刺部位を決定

医師にて穿刺針にて穿刺を行い、ガイドワイヤーを挿入

付属のメスにて穿刺部を切開しガイドワイヤーに沿ってシースを挿入

医師にスワンガンツカテーテルを渡し医師にてカテーテルにヘパリン生食を通す

モニターの0点・モニターのアラームがしっかり聞こえるようにセット
(カテーテルが右心室通過する際その刺激にて心室性期外収縮などの不整脈を起こす危険がある)

医師がシースにカテーテルを挿入し
 医師より先端ルーメンを受け取り圧ラインへ接続する。

医師にてバルンを膨らませモニターを観察しながらカテーテルを進め
 肺動脈楔入圧が確認できたら医師の指示に従いバルンのエアーを抜く

医師にて穿刺部をナートし穿刺部をガーゼで拭き
 サージットにて保護+固定用テープにて保護

レントゲンにて挿入部位の確認
 以降モニターの設定をする
 3種類のコネクターをCCOモニターに接続しCOの測定開始
 先端ルーメンから静脈血を採取して
 血液データを下にキャリプレを行いSVO2の開始

途中^^;


観察項目 看護のポイント 観察ポイント 観察事項

ルートが多いためしっかりとテープ固定しルートを生理する

自己抜去のリスクがある場合抑制を検討する

ルートの接続が外れていないか・緩んでいないかを各勤務・ラウンド時に確認する

加圧バッグの圧300mmhg やへパリン加生食の残量を各勤務にてチェック

各勤務にて0点を合わせ直す

モニターの波形が正しく出ているかを適時確認

穿刺部の消毒を毎日行う

挿入部の観察 出血 発赤 腫脹 熱感 疼痛 浸出液の有無 固定の糸テープのはがれの有無 カテーテルの抜けがないかを確認 フィルムドレッシングのはがれの有無 検査データ炎症反応の確認

スワンガンツカテーテル抜去

血行動態が安定したら抜去を行う
必要物品 準備物品
抜糸セット(セッシと鋏)滅菌ガーゼ ゴミ袋 シルキーテックス
患者さんへ説明

バルーンが閉じていることを確認

医師にてナートを外す

医師にてSGカテーテルを抜去

抜去部はシルキーテックス+ガーゼにて圧迫止血する

      • -------------------------------------------------------------------




  • 最終更新:2012-08-23 21:15:32

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード