臥床患者(寝たきり)の排泄の援助

臥床患者(寝たきり)の排泄(排便)の援助

目的

臥床患者さんが不安やきがねなく排泄を行えるように援助し排便習慣を維持することができる
必要物品 準備物品
便器 便器カバー 手荒い用具 トイレットペーパー
防水シーツ バスタオル 看護師用手袋

手順 方法 手技 介助方法


①便器の選択
大・中・小またはゴム式など

②金属便器であれば温めてから使用する

③患者さんに説明をする

④カーテンをしっかりと閉めてプライバシーを確保する
※家族面会中でコールがあったときなどは、室外へ案内する
※排便の音などを和らげるためラジオなどがあればつけてあげることも考慮する

⑤患者さんに膝を立ててもらい病衣を下げる
※このとき防水シーツが下に敷いていないようであれば患者さんに腰を上げてもらっているときに一緒に敷いておく

⑥患者さんに腰を上げてもらい下着を下し、股間のところに来るように便器を挿入する
※便器が当たって痛みがないかや、肛門が便器の穴の所に来ているかを確認
※女性の場合陰部にトイレットペーパーを当てて、先端を患者さんに抑えてもらう

⑦ベッド頭部側を20度程度上げる
※腹圧をかけやすくし自然な体位に近づけるため

⑧バスタオルを掛けてプライバシーに配慮する

⑨ナースコール・トイレットペーパーを手元に置きコールを押すように説明し退出する
※ラジオ等があれば流しておきましょうかと一声かけてあげる

⑩コールがあったら訪室し肛門を拭き便器にふたをし床に置く

⑪パンツズボンを上げる
※ナースコールの位置やその他布団などの位置を戻す

⑫手洗いを行うまたはウエットティッシュなどで拭きとる

⑬便器の洗浄+看護師の手洗い

注意点 留意点

プライバシーに配慮するのは当然であるが、遠慮をしないように伝え我慢しないようにしてもらう
※忙しそうにすることで患者さんは遠慮がちになってしまうため余裕を持って患者さんと接する

看護ポイント 観察ポイント 観察事項 観察項目


①便意の有無 便の性状 便の量 臭い 

②四肢の麻痺の有無など 自力で膝を立てられるか・臀部を上げられるかなどの観察

③腹痛の有無や残便感の有無 爽快感の有無

      • -------------------------------------------------------------------




  • 最終更新:2012-07-27 16:46:02

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード